top of page
Archive
Recent Posts






















2021年10月31日(日)鑑賞例会「チカパンの大道芸」
2021年10月31日(日) 鑑賞例会「チカパンの大道芸」 豊島ブロックと常盤台ブロックのスタッフは赤い鼻と白手袋にマスクでピエロの仮装してで迎えました 3歳くらいまでは怖がる子もいましたが大半は「ピエロだ」と笑ってくれました チカパンの技術として話術に惹きつけられ...


2021年7月18日(日)ラストラーダカンパニーサーカスの灯
2021年7月18日(日) ラストラーダカンパニー サーカスの灯 グリーンホール2階 14:15開演 参加者の感想 言葉以上におしゃべりな身体表現! 素晴らしすぎる… はじめ独特の雰囲気に泣き出してしまうお子さんもいたけれど、それを上手に笑いに変換するアドリブも気が利いて...


2021年7月18日(日)九十九一のドキドキ・ライブ「意外な結末」
2021年7月18日(日) 九十九一のドキドキ・ライブ 「意外な結末」 グリーンホール1階 11:00開演 13:00開演 参加者の感想 背景や効果音がなくともその物語の光景が目に浮かんでくるようでした。 喋りの上手な人はそれだけで人に物語を想像させることができるのだな...


2021年7月11日(日)「公園でつくろう!あそぼう!」
2021年7月11日(日) こども劇場いたばし「公園でつくろう!あそぼう!」 光が丘公園10:30~ 今回はお外で工作! 和紙の染め物でランタンづくりをしました。 納得いくまで何枚もチャレンジ。 とても素敵な世界で一つだけのランタンが完成しました!...


2021年6月20日(日)鑑賞例会「きみがしらないひみつの三人」
2021年6月20日(日)鑑賞例会「きみがしらないひみつの三人」 キミが生まれて人生を終えるまで、頭と心と体の頑張りをジャングルジム使って表現し、 奥の舞台に椅子を並べて客席に、入り口ふさいで舞台にといつもと違う会場作りや ホール1階と2階で違う作品が新鮮でした...


2021年6月20日(日)鑑賞「ぴいひゃらどん」荒馬座
2021年6月20日(日) 鑑賞例会「ぴいひゃらどん」荒馬座 対象が0~3歳の作品。 篠笛、鉦(かね)など日常あまり耳にしない音を目の前で体感! 体を揺らしたり手拍子しながら子どもだけでなく 大人も一緒に楽しみました🎵


2021年5月23日(日)鑑賞例会 とっぴんぱらりん座「でこぼこどんどこおはなしまつり」「でこぼこどんどこお花見まつり」
2021年5月23日(日)鑑賞例会 とっぴんぱらりん座 「でこぼこどんどこおはなしまつり」 「でこぼこどんどこお花見まつり」 でこぼこ3人組のそれぞれの持ち味たっぷりの お話しと音楽の楽しいステージでした。 一人の音楽が始まったと思ったら二人になり三人になり...


2021年3月7日(日)東京フィルハーモニー交響楽団・乳幼児おやこミニコンサート
~東京フィルハーモニー交響楽団・乳幼児おやこミニコンサート~ 3/7(日)11:15~ 於 下赤塚駅前集会所にて、 東京都の事業『子どもたちと芸術家の出あう街』アウトリーチいたばし会場として、 東京フィルハーモニー交響楽団メンバーによる弦楽四重奏ミニコンサートを...


2021年3月14日(日)成増デイキャンプ
2021年3月14日(日)成増デイキャンプ 本日は遊び講師にただじゅんさんをお迎えして、自然遊びや工作を楽しみました。 すごくよく飛ぶ飛行機を作ったり、 自然物の感触を調べるビンゴゲームをしたり 太鼓をたたいて大盛り上がりしました。...


2021年2月11日(木・祝)須磨ばあちゃんの昔話
2021年2月11日(木・祝) 須磨ばあちゃんの昔話 「読み聞かせ」とは違う「むかしがたり」ということで、 絵本や紙芝居の絵がなくて、子どもたちは大丈夫なのかな?と心配していました。 ところが、さすが“すまばあちゃん”!あきるどころか、...

bottom of page